産卵するかも、しないかも・・・
公開日:
:
最終更新日:2017/06/02
栃木の魚
春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。
今日オススメするのは、こちら!
天然記念物のミヤコタナゴです。
ミヤコタナゴは二枚貝の中に産卵する、少し変わった習性のある魚です。
最近、水槽の中に産卵のための二枚貝をいれたところ、貝の周りにミヤコタナゴが集まるようになりました!
運がよければ産卵の瞬間に出会えるかもしれませんよ!
関連記事
-
-
アユを展示しました!
6月1日に那珂川でアユ釣りが解禁になりました。それに合わせ、なかがわ水遊園でも6月1日からアユの展示
-
-
ドジョウマンション!?
こちらの写真は、一見ごく日常的な水槽。 ……ではない!! 下の方に目が行った瞬間。
-
-
年末だよアユ祭り!?
今日は12/30。今年もあと数日で終わりですね。この時期には珍しく、12/29からアユの幼魚の展示を
-
-
短期間限定でサケを展示!
10月も下旬になり、那珂川には海からやってきたサケがたくさん見られるようになりました! この季
-
-
コクレンを展示しました
渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡
-
-
土用の丑の日といえば、これでしょ!
連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり
- PREV
- 今年もアユを展示しました!
- NEXT
- ホンモロコを展示しました