*

サケの赤ちゃんを展示しました!

公開日: : 最終更新日:2018/12/21 栃木の魚, 特別展示, 飼育員の仕事


11月に期間限定で展示していたサケが、実はなんと!水槽の中で奇跡的に産卵していました。

自然界でサケは尾びれを器用に使って、川底の砂利に穴を掘りそこに産卵しますが、水槽の中でも同じように砂利に穴を掘って産卵していたんです!

卵は砂利の中に埋められてしまうため、砂利を掘ってみないと産卵したのか確認できませんが、担当の飼育員は毎日サケを観察しているので、産卵したと確信したんだそうです。

卵はおよそ1か月間砂利の中で育つと、ふ化して赤ちゃんになります。赤ちゃんになるまでの間はとても大切な時期で、卵を動かしたり傷ついたりするとふ化しないんです。そのため、1か月ほどずっと砂利の中に寝かせておきます。この間、担当の飼育員以外はみんな「本当に産卵したの?」「卵埋まってないんじゃない?」「他の魚が食べてしまってもうないだろ」とプレッシャーをかけまくりました(笑)。

そしていよいよ、ふ化直前(水温と日数でわかるんです)と思われるある日、ついに『卵回収作戦』が決行されました!

この作戦、サケを担当したことのある飼育員たちの間ではうわさになるほど過酷な作業なんです・・・。

なぜなら、水温14℃に長いと数時間潜りっぱなしの作業だから(汗)。当園では水中での作業性と迅速性を考慮して、好んでウェットスーツを着て潜ります(世間一般的に低水温に潜る時は水が入ってこないドライスーツを着ます)。ウェットスーツというのはその名のとおり、スーツと体の隙間に水が入る構造です。これだけ低水温だと、かなりヒヤっとします。いや、カワイく言いすぎました(笑)。体感的には裸で寒中水泳と五分ぐらいだと思ってもらっていいでしょう(汗)。

短時間なら大したことはありませんが、埋まっている卵をすべて回収するまで出てこられないので、やってみないと終わりがわからないというミステリアスな作業です。

気合を入れて、飼育員が水槽へドボン!!

するとどうでしょう?20分もしないうちに、ダイバーの足が微妙に震えはじまったじゃないですか!(笑)

「おおー、卵を発見し歓喜の震えか」と思いきや、もちろんそういう震えでもなく、、、(笑)

砂利を慎重に掘り進めますが、なかなか卵は見つからず、刻々と時間だけが過ぎ、

そして、足の震えは激しさを増し、震えが徐々に大きくなってくるので、外で見ている私も(他人事なので)なんだか面白くなってきてしまい、笑いたいのを必死にこらえ、見守りました。

すると、ダイバーがついに卵発見!!!!!!!

写真を撮らせてもらいましたが、手が震えていてブレブレの写真です(汗)。

すべての卵の回収が終わるころには、見たことがないぐらい全身がガタガタ震え、見ているだけの私は不謹慎ながら、笑いが止まりませんでした(笑)。

そんなこんなで、とても苦労のあったサケの卵はその後、バックヤードで育てられ、無事にふ化。

12/21から特別展示を行っています!飼育員が必死の思いで回収したサケです、是非ご覧ください!

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

世代交代

先日、那珂川上流の水槽のイワナ、ヤマメ、ニジマスと中禅寺湖のヒメマス、カワマス、ブラウントラウトが若

記事を読む

水遊園初展示!カワサバ

水遊園初登場の魚!カワサバを特別展示しました! カワサバはイワナとヤマメの交雑から産まれると考

記事を読む

イースター特別展示!

今回は今日から始まったイースター特別展示をご紹介します。 そもそもイースターって...と思わ

記事を読む

特別展示『奇跡のナマズ』

明日、8月11日からこの「奇跡のナマズ」を特別展示します。 なぜ、「奇跡」なのか・・・

記事を読む

壁ドンコ登場

世の中では知らない人はいないほど「壁ドン」が流行っていますねっ。 「乗れるものは乗っておこう!

記事を読む

今年は獅子舞が泳いでます・・

明けましておめでとうございます。 水遊園では毎年、新年になるとその年の干支の生き物をテーマに

記事を読む

水色ガエルを特別展示しました

ゴールデンウィークも後半戦いや、後半(飼育係にとってはある意味「戦い」なので、つい本音が・・・)にな

記事を読む

珍しいアユ2点のご紹介

  8月も上旬で夏真っ盛り! 夏の那珂川といえば、アユ! もちろん今年も水槽で元気な

記事を読む

不思議なアユ

12/29からアユの赤ちゃんを展示したことをお伝えしましたが、 展示している700匹の中に1匹変わ

記事を読む

アユがやってきたぞ

今年も海からやってきた天然アユが栃木県内の那珂川で確認されました。 例年よりも2週間ほど遅い到

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑