サケの卵展示開始!!
今日から、サケの卵の展示を開始しました。

例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上してきたサケを水槽内で展示しています。
しかし、ここ数年は遡上してくるサケの数が少ないようで、今年は数尾のサケしか展示することができず、水槽内での産卵も確認できませんでした。
そんな中、県鮭鱒協会と県水産試験場の協力があり、今回展示している卵を譲り受けました。
きれいなピンク色の卵の中には、眼や体が形成され、ふ化する準備は万端のようです。
時おりゴロゴロと動いたりするんですよ。
既にいくつかの卵はふ化し、体の割にはとても大きな栄養が入った袋をお腹に抱えている様子を観察することができます。ちょっと重そうですね。

おそらく、ここ数日で他の卵たちもふ化するのではないかと思います。
サケの卵やふ化したての稚魚たちの様子を是非ご覧ください。
関連記事
-
-
最近の出来事 その2
前回からの続きで、 4.カムルチーが仲間入り よく「ライギョ」と呼ばれる
-
-
メガ・ドジョウ現る!
今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす
-
-
水色ガエルを特別展示しました
ゴールデンウィークも後半戦いや、後半(飼育係にとってはある意味「戦い」なので、つい本音が・・・)にな
-
-
マスたちの体が紅葉してきたぞ!
11月になり、山々はきれいな紅葉がちらほら。水槽の中でもこの季節、紅葉する魚たちがいます。 紅
-
-
ヤマメに婚姻色の気配
那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。 ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王
-
-
ヤマメの赤ちゃん展示してます
ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ
- PREV
- ハロウィン突入!!
- NEXT
- 新入生!アカアシガメ!