サケの卵展示開始!!
今日から、サケの卵の展示を開始しました。

例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上してきたサケを水槽内で展示しています。
しかし、ここ数年は遡上してくるサケの数が少ないようで、今年は数尾のサケしか展示することができず、水槽内での産卵も確認できませんでした。
そんな中、県鮭鱒協会と県水産試験場の協力があり、今回展示している卵を譲り受けました。
きれいなピンク色の卵の中には、眼や体が形成され、ふ化する準備は万端のようです。
時おりゴロゴロと動いたりするんですよ。
既にいくつかの卵はふ化し、体の割にはとても大きな栄養が入った袋をお腹に抱えている様子を観察することができます。ちょっと重そうですね。

おそらく、ここ数日で他の卵たちもふ化するのではないかと思います。
サケの卵やふ化したての稚魚たちの様子を是非ご覧ください。
関連記事
-
-
コクレンを展示しました
渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡
-
-
水遊園史上最大のザリガニ
毎年、夏休み期間中に行っている参加型展示のザリガニグランプリですが、 今年のエント
-
-
ヤマメの産卵見られるかな
秋も深まり、ヤマメが産卵する季節になりました。 水槽で育ったヤマメたちも産卵体制に入っています
-
-
産卵するかも、しないかも・・・
春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。 今日オススメするのは、こちら!
-
-
サケの赤ちゃん登場!
12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ
-
-
最近の出来事 その2
前回からの続きで、 4.カムルチーが仲間入り よく「ライギョ」と呼ばれる
-
-
コバルト色のアユ登場!
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の
-
-
水色のアマガエルを発見!
先月、飼育スタッフが園内で水色のアマガエルを見つけました! さすがは、日本一(敷地面積
-
-
変わったアユを展示しましたよ!
10月になり、水槽のアユたちは産卵のため、少しずつ婚姻色になってきています。「今年のアユの展示もあと
-
-
金メダル色、銅メダル色のカエル登場
今日(8/9)の栃木の予想最高気温は37度だそうです...。あつい、あつい! 栃木以上にあつい
- PREV
- ハロウィン突入!!
- NEXT
- 新入生!アカアシガメ!