コバルトアユ2匹目登場!
公開日:
:
栃木の魚
コバルトブルー色のアユを展示しました!
栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバルトブルーに変化したアユが年に1匹程度発見されます。
コバルトブルーといっても、1匹ずつ色が違っていて、今回展示した個体はちょっと色が薄めで、白っぽい色をしています。
その見た目から「コバルトアユ」と呼ばれたりもしますが、実は当園では今年2匹目なんです。
1匹目は今年の6月1日から展示していましたが、早くに死んでしまったことから短期間しか展示できませんでした。
アユは通常1年しか生きないところ、コバルトアユは繁殖能力がないため、寿命を迎えることなく何年も生き続けることがあります。
コバルトアユ(上)と通常のアユ(下)
何とも不思議な色をしていますね!
屋外の水槽で展示していますので、鳥に狙われることもあり、いつのまにか食べられてしまった、ということもありますから、お早目にご覧ください!
関連記事
-
-
珍しいアユ2点のご紹介
8月も上旬で夏真っ盛り! 夏の那珂川といえば、アユ! もちろん今年も水槽で元気な
-
-
サケの赤ちゃんを展示しました!
11月に期間限定で展示していたサケが、実はなんと!水槽の中で奇跡的に産卵していました。 自然界
-
-
サケの卵展示開始!!
今日から、サケの卵の展示を開始しました。 例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上し
-
-
サケの赤ちゃん登場!
12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ
-
-
産卵するかも、しないかも・・・
春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。 今日オススメするのは、こちら!
- PREV
- 犯人はこの中にいる!
- NEXT
- テスト