*

巨大ウナギがやってきた!

公開日: : 栃木の魚


先日、「池で飼っていて大きくなったウナギがいるが欲しいか?」というご連絡をいただきました。聞くところによると、直径7.5cmのパイプをねぐらにしていて、体の太さがそのパイプいっぱいいっぱいだというではないですか!

本当だったら「それはでかい!」となるんですが、飼っていらっしゃる方本人の話ではなく、間に何人か入っての情報でして、伝言ゲームをするうちに話が盛られているような、よくありがちな危ない匂いがプンプンします。

そして本日、うわさの巨大ウナギとようやくご対面の日でした!

正直言って、心の中では「たぶん、普通のウナギよりもちょっと大きいぐらいだろう。太さが7.5cmは言い過ぎだろう」と半信半疑だったので、それなりの輸送道具しか持参していませんでした。

ドキドキしながら、いざ、池から取り上げると!

「あ、やばい。これは輸送できないかも・・・・」

ええ、そうなんです。本当に大きかったんですよ!まさに「巨大」といっても詐欺ではないぐらい大きかったんです。大きいというより「でかい」ですね、これは。

なんとかかんとか、水遊園まで無事に持ち帰り、ざっとですが大きさを測定しました。

全長110cm超、重さ2.8kg、胴周り20cmほどもありました・・・。

DSCF6767

写真を見る限りではすごさが伝わらないですよね。

もう、言葉でも写真でも伝わらない大きさですね、これは。

そう言いながらももう1枚写真を載せてみます笑↓

DSCF6769

搬入後、急いで撮影したため、不鮮明な上、大きさの比較対象も写っていないので、この写真ではもはや、ただのウナギです笑。

本当に大きいんですよ、太さが500mlのペットボトルぐらいあるんですから!

なんでも10年間ほど飼育していたウナギだそうです。

状態を確認するため、しばらくはバックヤードの水槽で飼育することになりますが、まもなく土用の丑の日(7/24)ですので、そのぐらいまでには展示したいなと思います。

乞うご期待ください!ホントにでかいんですから!

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

メガ・ドジョウ現る!

  今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす

記事を読む

企画展ラストスパート!

現在、好評開催中の企画展「川物語~那珂川と日本の魚たち~」が残すところ約1週間となりました。

記事を読む

速報!金色ギバチ

金色に輝くギバチが発見され、当園に持ち込まれました!!!! 普通は茶色やこげ茶色をして

記事を読む

透明?なフナ

オスのいない魚で有名なギンブナの水槽に新たな仲間が登場しました! ずばり「透明鱗のギンブナ」で

記事を読む

ヤマメの赤ちゃん展示してます

ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ

記事を読む

水槽にも春の訪れ!?

新年度が始まり、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 世の中は、あまりよくない話題でもちきり

記事を読む

赤ちゃんたちがデビュー

先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん

記事を読む

コクレンを展示しました

渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡

記事を読む

食べ盛りです!

ここは那珂川の中流域の水槽。 初夏の陽気で、水槽周りの木々たちも伸び伸びとしているよ

記事を読む

今年もアユを展示しました!

今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑