マスたちの体が紅葉してきたぞ!
公開日:
:
栃木の魚
11月になり、山々はきれいな紅葉がちらほら。水槽の中でもこの季節、紅葉する魚たちがいます。
紅葉するとはいっても、実際のところは「産卵期を迎えて体の色が赤や朱色、黒に色づく」ので、紅葉みたいというのが正解でしょうか。
那珂川の上流水槽にいるヤマメやニジマス、ニッコウイワナはまさに繁殖期を目前にして、どんどんと体の色が鮮やかになっています!
まだ100%の鮮やかなではありませんが、たとえばヤマメのメス↓
腹側が黒くなり、体側のピンク色が鮮明になりつつあります。
「山女魚(ヤマメ)」と名づけられたとおり、100%の鮮やかさになると、それはそれはびっくりするぐらい「美しい山の女性」になります!
もう一つ、ニッコウイワナ↓
夏ごろに比べて、体側の朱色の斑点がはっきりしてきました。こちらも100%の鮮やかさになると、もっともっときれいになります!
どちらも11月中旬以降になると一番の見ごろを迎えるのではないかと思いますよ!
関連記事
-
-
水槽にも春の訪れ!?
新年度が始まり、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 世の中は、あまりよくない話題でもちきり
-
-
メガ・ドジョウ現る!
今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす
-
-
今年もサケがやってきた!
水遊園の横を流れる那珂川では、今年も海からサケがやってくる季節になりました。 例年、10月下旬
-
-
赤ちゃんたちがデビュー
先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん
-
-
短期間限定でサケを展示!
10月も下旬になり、那珂川には海からやってきたサケがたくさん見られるようになりました! この季
-
-
ヤマメに婚姻色の気配
那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。 ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王
-
-
コバルトアユ2匹目登場!
コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ
- PREV
- 今年もサケがやってきた!
- NEXT
- 企画展の準備中