*

青いサケ現る!

公開日: : 栃木の魚, 特別展示


水遊園の横を流れる那珂川は、毎年秋になると産卵のために海からたくさんのサケがやってきます。

那珂川では毎年、捕獲したサケから人工採卵し、育てた稚魚を放流することを行っています。

たくさんのサケを育てると、中には「おおー」っというものも現われることがありまして、

この初春には、コバルトブルーのサケが発見され、当園に持ち込まれました。

(中央がコバルトブルーのサケ)

体の色がコバルトブルーに変化する現象は他の魚からも知られていて、釣り堀で利用されることの多いニジマスでは比較的有名です。

栃木では多くのアユを養殖していることから、コバルトブルーのアユもこれまでに何度か発見され、当園で特別展示したこともあります。

いずれも生まれつき脳下垂体という器官がないことから、体の色が正常に働かないためにコバルトブルーになると考えられています。

今回のコバルトブルーのサケは当園初展示で、普通のサケと比べても一目瞭然!8cmほどでまだ幼魚ですがひときわ目立っています。

4/11~26までの期間限定で特別展示中です!これは珍しい、必見です!

提供:栃木県鮭鱒協会

協力:栃木県水産試験場

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

ヤマメに婚姻色の気配

那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。 ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王

記事を読む

金メダル色、銅メダル色のカエル登場

今日(8/9)の栃木の予想最高気温は37度だそうです...。あつい、あつい! 栃木以上にあつい

記事を読む

水色のアマガエルを発見!

先月、飼育スタッフが園内で水色のアマガエルを見つけました! さすがは、日本一(敷地面積

記事を読む

じゃんけんザリガニ

ザリガニとじゃんけんをするなら、あなたは何を出す? 「グーを出す」と自信満々で言ったあなた!はい、

記事を読む

コバルトアユ2匹目登場!

コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ

記事を読む

コバルト色のアユ登場!

コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の

記事を読む

水遊園史上最大のザリガニ

  毎年、夏休み期間中に行っている参加型展示のザリガニグランプリですが、 今年のエント

記事を読む

サケの赤ちゃん登場!

12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ

記事を読む

企画展ラストスパート!

現在、好評開催中の企画展「川物語~那珂川と日本の魚たち~」が残すところ約1週間となりました。

記事を読む

サケの赤ちゃんを展示しました!

11月に期間限定で展示していたサケが、実はなんと!水槽の中で奇跡的に産卵していました。 自然界

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑