*

最近の出来事 その1

公開日: : 栃木の魚


 

前回書いてから2ヶ月近くが経ってしまいました・・・、うーん怒られてしまう(汗)。
何も書くことがなかったわけではないんですよ!
私たち飼育員は日々いろいろ仕事があるんです、、、魚たちに餌をあげたり、魚たちを
眺めたり、餌をあげたり眺めたりと忙しいんです。冗談はこのぐらいにして(笑)・・・
前回から今回までに水族館の中ではいろいろな変化がありました。
その変化についてダイジェストでご報告します!!
まずはこちら!

1.ヤマメが産卵期を迎えて婚姻色に

水槽の中での産卵のピークは過ぎていますが、まだ産卵していないペアを展示して
います。もしかすると、あなたの目の前で産卵してくれるかも!?

2.カマキリ登場

昆虫のカマキリではありません。魚のカマキリです。別名アユカケとも呼ばれ、
成長すると20cmほどになるハゼの仲間です。
えらにあるとげでアユをひっかけて捕まえると言われることから、「アユカケ」
と呼ばれます。
海までつながる那珂川にすむ魚として数年ぶりに展示をしています。

3.オオタナゴが仲間入り

渡良瀬遊水地に生息する魚として、常設展示に仲間入りしました。
中国大陸原産の魚ですが、近年、渡良瀬遊水地での生息も確認される
ようになったことから、展示しました。
成長すると20cmほどになるタナゴです。まだ7cmほどですから、
オオタナゴではなく、「中タナゴ」ですかね(笑)。

次回に続く・・・

 

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

今年もアユを展示しました!

今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多

記事を読む

コバルトアユ2匹目登場!

コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ

記事を読む

今年もサケがやってきた!

水遊園の横を流れる那珂川では、今年も海からサケがやってくる季節になりました。 例年、10月下旬

記事を読む

今年もサケを展示しました!

今年も海から那珂川にやってきたサケの展示を始めました!! 那珂川はサケが産卵のためにやってくる

記事を読む

コバルトブルーのニジマス

那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ

記事を読む

休園日の飼育係

毎週月曜日と第四木曜日は休園日で、公園も水族館もお休みしています。 休みとはいっても生き物の世

記事を読む

メガ・ドジョウ現る!

  今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす

記事を読む

サケの卵展示開始!!

今日から、サケの卵の展示を開始しました。 例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上し

記事を読む

珍しいアユ2点のご紹介

  8月も上旬で夏真っ盛り! 夏の那珂川といえば、アユ! もちろん今年も水槽で元気な

記事を読む

青いサケ現る!

水遊園の横を流れる那珂川は、毎年秋になると産卵のために海からたくさんのサケがやってきます。 那

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑