ヤマメに婚姻色の気配
公開日:
:
最終更新日:2015/12/05
栃木の魚
那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。
ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王」とも呼ばれます。産卵期になると体の色が赤く鮮やかになることがその名前の由来です。
12月になり、水槽のヤマメたちも体が赤く色づき始めました!
日に日に色づき、あと半月もすれば、もっと美しい色に変化していきます!
関連記事
-
-
コクレンを展示しました
渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡
-
-
コバルト色のアユ登場!
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の
-
-
今年もアユを展示しました!
今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多
-
-
ヤマメの稚魚を展示しました
3/20からヤマメの赤ちゃんを展示しました。 まだ4cmほどの小さな赤ちゃんたちです!
-
-
水遊園初展示!カワサバ
水遊園初登場の魚!カワサバを特別展示しました! カワサバはイワナとヤマメの交雑から産まれると考
-
-
ヤマメの赤ちゃん展示してます
ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ
-
-
サケの赤ちゃん登場!
12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ
- PREV
- 赤ちゃんたちがデビュー
- NEXT
- イグアナはどこに?