*

企画展ラストスパート!

公開日: : 企画展, 栃木の魚


現在、好評開催中の企画展「川物語~那珂川と日本の魚たち~」が残すところ約1週間となりました。

そこで今回は、まだこの企画展をご覧になっていない方のために、ちょっとだけご紹介したいと思います。

この企画は、なかがわ水遊園の開園20周年を記念して実施した展示なのです。

だから、今までの企画展のスケールよりも大きな広い会場になっていて、だいたいその広さは展示ゾーン1Fの2/3ほど。

いつも見ることができる常設展示の水槽の間に、企画展の水槽が配置されていたりするんですよ。

会場のメインとなる場所へ近づくと・・・

我々、飼育スタッフが生物調査中に実際に撮影した自然の水辺の風景が壁を彩り、その前で日本各地に生息している魚たちを見ることが出来ます。

中でも、担当者一押しの生き物たちがコチラ!!

ん~、なんだか水槽ちっちゃくない!?と思われたあなた。

いやいや、見どころは水槽の大きさだけではないんです。

見ることができる生き物が重要なんです!

なんと、ここでは国が指定している天然記念物の淡水魚、全4種を一堂に見ることができるのです。

それがこちら。

西日本の一部にすむドジョウの仲間アユモドキ。

東海地方にすんでいて、那珂川のギバチとよく似ているネコギギ。

さらに、タナゴの仲間のイタセンパラ。

イタセンパラは大阪の施設からお借りしているのですが、とても恥ずかしがりやな性格なので写真が上手く撮れませんでした。

ですので、是非ご自身の目で見てみてください。

最後は常設でも紹介しているミヤコタナゴですね。

その4種だけでなく、たくさんの淡水魚たちと出会うことが出来る企画展は今月末、10月31日(日)までの開催です。

淡水魚が好きな方はもちろん、そうでない方も楽しめる内容になっていると思います。

みなさまのご来館をお待ちしています。

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

変わったアユを展示しましたよ!

10月になり、水槽のアユたちは産卵のため、少しずつ婚姻色になってきています。「今年のアユの展示もあと

記事を読む

天然記念物ミヤコタナゴ

当園では日本の天然記念物ミヤコタナゴの展示をしています。 世間一般的に淡水魚は地味で

記事を読む

今日も元気に!トンネルの出口で待ってます!

水遊園は先月の30日から休館しています。 でも生き物たちは、見ての通

記事を読む

サケが産卵しました

前回、サケの展示が始まったことをお知らせいたしましたが、なんと水そうの中で産卵してくれました!

記事を読む

土用の丑の日といえば、これでしょ!

連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり

記事を読む

おもしろ魚館再開館!パート1

長らくお待たせしました! 4カ月間の休館を経て、昨日3月1日から「おもしろ魚館」が開館しまし

記事を読む

今年もアユを展示しました!

今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多

記事を読む

コバルトブルーのニジマス

那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ

記事を読む

白色のナマズ

つい1ヶ月ほど前に水遊園の横の那珂川で50cmほどの白いナマズが見つかり、当園に持ち込まれました!

記事を読む

えっ、家出!?

出勤日の朝は、館内の生き物や水槽をチェックする巡回から始まります。 この日も同じように巡回を

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑