産卵の季節到来
公開日:
:
栃木の魚
桜も散り、すっかり暖かくなりましたね!
水槽の魚たちも繁殖の季節を迎え、体が婚姻色に変化したものや卵でお腹が大きくなってきたものたちがいます。
朱色の婚姻色が出てきているウグイ
すっかりお腹が大きくなったメスのウグイ
ほかにも、カワムツやタナゴの仲間などいろいろな魚たちが婚姻色に変化したり、水槽の中で産卵行動をしているものもいます。
運がよければ産卵の瞬間を見られるかもしれませんよ!
関連記事
-
-
黄色のホトケドジョウ初公開!
みなさん、「黄色のホトケドジョウ」を見たことがありますか? 「黄色のドジョウ」は比較的よく見つ
-
-
サケの卵展示開始!!
今日から、サケの卵の展示を開始しました。 例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上し
-
-
コバルト色のアユ登場!
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の
-
-
赤ちゃんたちがデビュー
先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん
-
-
メガ・ドジョウ現る!
今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす
-
-
ヤマメの産卵見られるかな
秋も深まり、ヤマメが産卵する季節になりました。 水槽で育ったヤマメたちも産卵体制に入っています
-
-
水槽にも春の訪れ!?
新年度が始まり、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 世の中は、あまりよくない話題でもちきり
-
-
栃木の新たな魚を展示
2008年以降、茨城県霞ヶ浦や群馬県で生息が確認されている中国大陸原産のコウライギギが、ここ数年、栃
- PREV
- 春の企画展が始まりました!
- NEXT
- アマゾンのカエルを展示