栃木の新たな魚を展示
公開日:
:
栃木の魚
2008年以降、茨城県霞ヶ浦や群馬県で生息が確認されている中国大陸原産のコウライギギが、ここ数年、栃木県でも渡良瀬遊水地などで発見されています。もともと栃木に生息しているギバチによく似た魚ですが、尾びれや体の色と模様などで簡単に見分けることができる外国からやってきた外来種です。
観賞用や養殖用のものが放流され、すみついたのではないかとも考えられており、栃木県でも南部の川などに生息しています。
6月14日から展示を始めました。
関連記事
-
-
最近の出来事 その1
前回書いてから2ヶ月近くが経ってしまいました・・・、うーん怒られてしまう(汗)。
-
-
コバルト色のアユ登場!
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の
-
-
特別展示『奇跡のナマズ』
明日、8月11日からこの「奇跡のナマズ」を特別展示します。 なぜ、「奇跡」なのか・・・
-
-
今年もアユを展示しました!
今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多
- PREV
- 白色のナマズ
- NEXT
- 15周年企画展、明日から開催!