ヤマメに婚姻色の気配
公開日:
:
最終更新日:2015/12/05
栃木の魚
那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。
ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王」とも呼ばれます。産卵期になると体の色が赤く鮮やかになることがその名前の由来です。
12月になり、水槽のヤマメたちも体が赤く色づき始めました!
日に日に色づき、あと半月もすれば、もっと美しい色に変化していきます!
関連記事
-
-
年末だよアユ祭り!?
今日は12/30。今年もあと数日で終わりですね。この時期には珍しく、12/29からアユの幼魚の展示を
-
-
サケの卵展示開始!!
今日から、サケの卵の展示を開始しました。 例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上し
-
-
サケの赤ちゃん登場!
12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ
-
-
コバルトブルーのニジマス
那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ
-
-
特別展示『奇跡のナマズ』
明日、8月11日からこの「奇跡のナマズ」を特別展示します。 なぜ、「奇跡」なのか・・・
-
-
変わったアユを展示しましたよ!
10月になり、水槽のアユたちは産卵のため、少しずつ婚姻色になってきています。「今年のアユの展示もあと
-
-
今年もサケがやってきた!
水遊園の横を流れる那珂川では、今年も海からサケがやってくる季節になりました。 例年、10月下旬
- PREV
- 赤ちゃんたちがデビュー
- NEXT
- イグアナはどこに?