コバルトアユ2匹目登場!
公開日:
:
栃木の魚
コバルトブルー色のアユを展示しました!
栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバルトブルーに変化したアユが年に1匹程度発見されます。
コバルトブルーといっても、1匹ずつ色が違っていて、今回展示した個体はちょっと色が薄めで、白っぽい色をしています。
その見た目から「コバルトアユ」と呼ばれたりもしますが、実は当園では今年2匹目なんです。
1匹目は今年の6月1日から展示していましたが、早くに死んでしまったことから短期間しか展示できませんでした。
アユは通常1年しか生きないところ、コバルトアユは繁殖能力がないため、寿命を迎えることなく何年も生き続けることがあります。
コバルトアユ(上)と通常のアユ(下)
何とも不思議な色をしていますね!
屋外の水槽で展示していますので、鳥に狙われることもあり、いつのまにか食べられてしまった、ということもありますから、お早目にご覧ください!
関連記事
-
-
最近の出来事 その2
前回からの続きで、 4.カムルチーが仲間入り よく「ライギョ」と呼ばれる
-
-
今年もサケがやってきた!
水遊園の横を流れる那珂川では、今年も海からサケがやってくる季節になりました。 例年、10月下旬
-
-
ドジョウマンション!?
こちらの写真は、一見ごく日常的な水槽。 ……ではない!! 下の方に目が行った瞬間。
-
-
アユを展示しました!
6月1日に那珂川でアユ釣りが解禁になりました。それに合わせ、なかがわ水遊園でも6月1日からアユの展示
-
-
コバルト色のアユ登場!
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の
-
-
最近の出来事 その1
前回書いてから2ヶ月近くが経ってしまいました・・・、うーん怒られてしまう(汗)。
- PREV
- 犯人はこの中にいる!
- NEXT
- テスト