*

水槽にも春の訪れ!?

公開日: : 栃木の魚


新年度が始まり、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

世の中は、あまりよくない話題でもちきりですが、水遊園は開館し、生き物たちも元気に過ごしていますよ。

そして、水槽の中では春の訪れを感じられるようになってきました。

その水槽は・・・こちら!!国の天然記念物ミヤコタナゴたちが泳いでいます。

えっ??これのどこが「春」なんだよ!と言われてしまいそうですね。

これを見ると私も確かにそう思います。

が!!よ~く見るとタナゴたちの体に小さな変化が起きているんです。

それでは、オスとメスをそれぞれ見てみましょう。

まずはオス!

どうですか、綺麗でしょ。いや、美しいという言葉の方が合うかもしれません。

普段でも綺麗な淡水魚として有名な魚だと私は思っていますが、今の時期はより一層ひれの朱色が濃く鮮やかになり、まるで海水魚のような姿になります。

そして次にメス!

画像中央のメスのお腹のあたりを見てください。

何やら白っぽい管が長く伸びていますよね。

これは、卵を産み付けるための管で産卵管と呼ばれています。

金魚のフンのようにも見えますが、いつもこのように出ている訳ではなく、この卵を産む繁殖期にだけ長く伸びるのです。

お腹も少しふっくらしていますよね。恐らくたくさんの卵をもっているはずです。

そう、このミヤコタナゴをはじめ、水遊園で展示しているタナゴたちは全て春に繁殖期を迎えるのです。毎年、これくらいの時期になると、このようにタナゴたちは春を感じて卵を産む準備を始めます。

私たち飼育員は、このタナゴたちの変化を見て春の到来を感じています。

これまで紹介した画像は、まさに今日、開館する前に撮影したものですので、かなりブレちゃっていました。以前、撮影した分かりやすい画像を見つけましたので、こちらで詳細を見てもらえればと思います。

ね、こんな感じです。

ちなみに春に繁殖期を迎えるのはタナゴたちだけではありません。

こちらの魚もそうなんです。

じゃ~ん、トゲウオの仲間のイトヨです。

これも今日撮影したのですが、この子がじっとしていてくれたので上手に撮れました(笑)

春の訪れを感じた一コマの紹介でした。

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

産卵の季節到来

桜も散り、すっかり暖かくなりましたね! 水槽の魚たちも繁殖の季節を迎え、体が婚姻色に変化したも

記事を読む

今年もサケを展示しました!

今年も海から那珂川にやってきたサケの展示を始めました!! 那珂川はサケが産卵のためにやってくる

記事を読む

愛称はヌマチです!

今回は「ヌマチ」と飼育員の間で呼んでいる魚「ヌマチチブ」のご紹介です。 スポットの当たること

記事を読む

天然記念物ミヤコタナゴ

当園では日本の天然記念物ミヤコタナゴの展示をしています。 世間一般的に淡水魚は地味で

記事を読む

変わったアユを展示しましたよ!

10月になり、水槽のアユたちは産卵のため、少しずつ婚姻色になってきています。「今年のアユの展示もあと

記事を読む

土用の丑の日といえば、これでしょ!

連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり

記事を読む

年末だよアユ祭り!?

今日は12/30。今年もあと数日で終わりですね。この時期には珍しく、12/29からアユの幼魚の展示を

記事を読む

短期間限定でサケを展示!

10月も下旬になり、那珂川には海からやってきたサケがたくさん見られるようになりました! この季

記事を読む

コバルトアユ2匹目登場!

コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ

記事を読む

最近の出来事 その3

前回からの続きで、 7.ムギツクも仲間入り こちらもツチフキ同様に、栃木県南部に生息して

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑