アユがやってきたぞ
公開日:
:
栃木の魚
今年も海からやってきた天然アユが栃木県内の那珂川で確認されました。
例年よりも2週間ほど遅い到来だったそうですが、水遊園では今年も昨年とまったく同じ4/29の閉館後に那珂川中流の水槽にいれました!!!ジャジャーン!
どや顔で得意げに言ってみましたが、ねらったわけではなくて、偶然なんですけれどね・・・・
では、水槽への搬入風景を特別に公開!
閉館後に、担当者はウキウキしながら、アユの入ったバケツを水槽へ↓
担当者の気持ちはこの時、「かなりウキウキ」+「大丈夫だろうか、ちょっと不安」状態です。
入れた直後は水槽内の環境がよくわかっていないため、アユたちはこのように、恐る恐る群れで泳ぎます↓
水槽に入れたものは天然アユではなく、川への放流用に養殖されたアユです。池で育ったために体は水色をしていますが、数日もすれば、野生の色のようにワイルドさ満点の黒っぽい体に変化します。
担当者は入れたアユの状態を確認するため、すぐに移動し、ガラスごしにこのような状態を観察します。
アユの状態は落ち着いているか?具合の悪いものはいないか?いじめる魚はいないか?などしばらく観察して、「大丈夫」と判断できるとようやく安心します。
そしてここからが、飼育係の醍醐味の一つ・・・「ゆっくり魚を見ながら、水槽を独り占め」タイムです。
なにも考えずにただ魚を眺めることができる瞬間です。大きな水槽で、はじめて入った魚を一人で見ることができるわけです。
仕事であることを忘れてしまう瞬間ですね。ほんの一瞬ですよ、一瞬(笑)。
明日からはみなさんもご覧いただけますので、ぜひお越しください!
関連記事
-
-
アユを展示しました!
6月1日に那珂川でアユ釣りが解禁になりました。それに合わせ、なかがわ水遊園でも6月1日からアユの展示
-
-
コバルト色のアユ登場!
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の
-
-
今年もアユを展示しました!
今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多
-
-
サケの赤ちゃんを展示しました!
11月に期間限定で展示していたサケが、実はなんと!水槽の中で奇跡的に産卵していました。 自然界
-
-
最近の出来事 その3
前回からの続きで、 7.ムギツクも仲間入り こちらもツチフキ同様に、栃木県南部に生息して
-
-
黄色のホトケドジョウ初公開!
みなさん、「黄色のホトケドジョウ」を見たことがありますか? 「黄色のドジョウ」は比較的よく見つ
- PREV
- 青いサケ現る!
- NEXT
- 水色ガエルを特別展示しました