*

メガ・ドジョウ現る!

公開日: : 栃木の魚


 

今日はドジョウのご紹介。
田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にするため、スーパーでも
売っています。
普通、長さが10cmほどのものが一般的です。15cmほどになると「これは大きいドジョウ
だねー!」となります。
今日ご紹介するドジョウは・・・
なんと23cm!

信じられないぐらい大きく、もはや小ぶりなウナギのようです。
(ちなみに、写真の小さな方は世間で大きいといわれる15cmほどのドジョウです)

飼育員たちも「すごい」「もはやドジョウの大きさではない」「こわすぎる」
「神ドジョウ」「ギネス記録だ」など絶賛のコメントばかり!
上の写真では、いまいち大きさが伝わらないので、手の上にのせてみました↓

どうです?大きいでしょう!!

このドジョウは、ドジョウを展示している水そうでご覧いただけます!
(ドジョウは砂に潜る習性があるため、潜っていて見えなかったらごめんなさい)

 

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

サケの赤ちゃん登場!

12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ

記事を読む

ヤマメの産卵見られるかな

秋も深まり、ヤマメが産卵する季節になりました。 水槽で育ったヤマメたちも産卵体制に入っています

記事を読む

サケが産卵しました

前回、サケの展示が始まったことをお知らせいたしましたが、なんと水そうの中で産卵してくれました!

記事を読む

ドジョウマンション!?

こちらの写真は、一見ごく日常的な水槽。 ……ではない!! 下の方に目が行った瞬間。

記事を読む

天然記念物ミヤコタナゴ

当園では日本の天然記念物ミヤコタナゴの展示をしています。 世間一般的に淡水魚は地味で

記事を読む

特別展示『奇跡のナマズ』

明日、8月11日からこの「奇跡のナマズ」を特別展示します。 なぜ、「奇跡」なのか・・・

記事を読む

青いサケ現る!

水遊園の横を流れる那珂川は、毎年秋になると産卵のために海からたくさんのサケがやってきます。 那

記事を読む

赤ちゃんたちがデビュー

先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん

記事を読む

透明?なフナ

オスのいない魚で有名なギンブナの水槽に新たな仲間が登場しました! ずばり「透明鱗のギンブナ」で

記事を読む

ヤマメの稚魚を展示しました

3/20からヤマメの赤ちゃんを展示しました。 まだ4cmほどの小さな赤ちゃんたちです!

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑