産卵するかも、しないかも・・・
公開日:
:
最終更新日:2017/06/02
栃木の魚
春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。
今日オススメするのは、こちら!
天然記念物のミヤコタナゴです。
ミヤコタナゴは二枚貝の中に産卵する、少し変わった習性のある魚です。
最近、水槽の中に産卵のための二枚貝をいれたところ、貝の周りにミヤコタナゴが集まるようになりました!
運がよければ産卵の瞬間に出会えるかもしれませんよ!
関連記事
-
-
マスたちの体が紅葉してきたぞ!
11月になり、山々はきれいな紅葉がちらほら。水槽の中でもこの季節、紅葉する魚たちがいます。 紅
-
-
ヤマメの赤ちゃん展示してます
ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ
-
-
サケの卵展示開始!!
今日から、サケの卵の展示を開始しました。 例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上し
-
-
コバルトブルーのニジマス
那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ
-
-
赤ちゃんたちがデビュー
先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん
-
-
特別展示『奇跡のナマズ』
明日、8月11日からこの「奇跡のナマズ」を特別展示します。 なぜ、「奇跡」なのか・・・
-
-
コバルトアユ2匹目登場!
コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ
- PREV
- 今年もアユを展示しました!
- NEXT
- ホンモロコを展示しました