白色のナマズ
公開日:
:
最終更新日:2016/06/15
栃木の魚
つい1ヶ月ほど前に水遊園の横の那珂川で50cmほどの白いナマズが見つかり、当園に持ち込まれました!
色の変わったナマズは時折持ち込まれますが、今回のナマズは黄金というよりも白い部分が多く、一風変わった色をしています。水槽のすみでじっとしていることが多いナマズですが、この白色のナマズは目立ちたがり屋なのか、水槽の中央にいることが多く、すごく目立つため大人だけでなく、子供たちにも人気です!
色の変わったナマズは少しずつ色が変化する(黒くなる)ことが多いため、いずれは白→白と黒のまだら→黒に変化してしまうと思います。きれいな色をご覧になりたい方はお早めに!
コイとナマズの水槽でご覧いただけます。
関連記事
-
-
栃木の新たな魚を展示
2008年以降、茨城県霞ヶ浦や群馬県で生息が確認されている中国大陸原産のコウライギギが、ここ数年、栃
-
-
巨大ウナギがやってきた!
先日、「池で飼っていて大きくなったウナギがいるが欲しいか?」というご連絡をいただきました。聞くところ
-
-
赤ちゃんたちがデビュー
先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん
-
-
サケの赤ちゃん登場!
12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ
-
-
サケの赤ちゃんを展示しました!
11月に期間限定で展示していたサケが、実はなんと!水槽の中で奇跡的に産卵していました。 自然界
-
-
コバルトアユ2匹目登場!
コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ
-
-
水槽にも春の訪れ!?
新年度が始まり、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 世の中は、あまりよくない話題でもちきり
-
-
水遊園初展示!カワサバ
水遊園初登場の魚!カワサバを特別展示しました! カワサバはイワナとヤマメの交雑から産まれると考
- PREV
- アユ釣り解禁
- NEXT
- 栃木の新たな魚を展示