コバルト色のアユ登場!
公開日:
:
栃木の魚
コバルト色のアユが水遊園にやってきました。
このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の個体で、普通のアユとは違い体がコバルト色なのです。
これまでにも展示したことがあり、私たちは「コバルトアユ」と呼んでいます。

写真左側がコバルトアユ。その右上にいるのは通常のアユです。
ぱっと見で違いますよね!

別のアングルからもう1枚。
右下のアユとは別の種類のようですよね。

このコバルトアユは水遊園の隣の栃木県水産試験場で養殖されているアユたちの中から見つかり譲り受けました。
普通のアユは秋に産卵し一生を終えますが、このコバルトアユは成熟しないため数年生きることもあります。
展示している場所は、那珂川の中流域を表現しているアユやオイカワ、ウグイたちが泳ぐ「川の中の四季」水槽です。
現在も休館しておりますが、開館したら是非見に来てくださいね。
関連記事
-
-
今年もサケがやってきた!
水遊園の横を流れる那珂川では、今年も海からサケがやってくる季節になりました。 例年、10月下旬
-
-
ヤマメの産卵見られるかな
秋も深まり、ヤマメが産卵する季節になりました。 水槽で育ったヤマメたちも産卵体制に入っています
-
-
巨大ウナギがやってきた!
先日、「池で飼っていて大きくなったウナギがいるが欲しいか?」というご連絡をいただきました。聞くところ
-
-
メガ・ドジョウ現る!
今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす
-
-
今年もアユを展示しました!
今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多
-
-
コバルトブルーのニジマス
那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ
-
-
水槽にも春の訪れ!?
新年度が始まり、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 世の中は、あまりよくない話題でもちきり
- PREV
- 今日も元気に!トンネルの出口で待ってます!
- NEXT
- 「もずく」じゃないよ!