青いサケ現る!
水遊園の横を流れる那珂川は、毎年秋になると産卵のために海からたくさんのサケがやってきます。
那珂川では毎年、捕獲したサケから人工採卵し、育てた稚魚を放流することを行っています。
たくさんのサケを育てると、中には「おおー」っというものも現われることがありまして、
この初春には、コバルトブルーのサケが発見され、当園に持ち込まれました。
体の色がコバルトブルーに変化する現象は他の魚からも知られていて、釣り堀で利用されることの多いニジマスでは比較的有名です。
栃木では多くのアユを養殖していることから、コバルトブルーのアユもこれまでに何度か発見され、当園で特別展示したこともあります。
いずれも生まれつき脳下垂体という器官がないことから、体の色が正常に働かないためにコバルトブルーになると考えられています。
今回のコバルトブルーのサケは当園初展示で、普通のサケと比べても一目瞭然!8cmほどでまだ幼魚ですがひときわ目立っています。
4/11~26までの期間限定で特別展示中です!これは珍しい、必見です!
提供:栃木県鮭鱒協会
協力:栃木県水産試験場
関連記事
-
-
ヤマメの稚魚を展示しました
3/20からヤマメの赤ちゃんを展示しました。 まだ4cmほどの小さな赤ちゃんたちです!
-
-
年末だよアユ祭り!?
今日は12/30。今年もあと数日で終わりですね。この時期には珍しく、12/29からアユの幼魚の展示を
-
-
特別展示『奇跡のナマズ』
明日、8月11日からこの「奇跡のナマズ」を特別展示します。 なぜ、「奇跡」なのか・・・
-
-
金メダル色、銅メダル色のカエル登場
今日(8/9)の栃木の予想最高気温は37度だそうです...。あつい、あつい! 栃木以上にあつい
-
-
ヤマメの赤ちゃん展示してます
ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ