*

青いサケ現る!

公開日: : 栃木の魚, 特別展示


水遊園の横を流れる那珂川は、毎年秋になると産卵のために海からたくさんのサケがやってきます。

那珂川では毎年、捕獲したサケから人工採卵し、育てた稚魚を放流することを行っています。

たくさんのサケを育てると、中には「おおー」っというものも現われることがありまして、

この初春には、コバルトブルーのサケが発見され、当園に持ち込まれました。

(中央がコバルトブルーのサケ)

体の色がコバルトブルーに変化する現象は他の魚からも知られていて、釣り堀で利用されることの多いニジマスでは比較的有名です。

栃木では多くのアユを養殖していることから、コバルトブルーのアユもこれまでに何度か発見され、当園で特別展示したこともあります。

いずれも生まれつき脳下垂体という器官がないことから、体の色が正常に働かないためにコバルトブルーになると考えられています。

今回のコバルトブルーのサケは当園初展示で、普通のサケと比べても一目瞭然!8cmほどでまだ幼魚ですがひときわ目立っています。

4/11~26までの期間限定で特別展示中です!これは珍しい、必見です!

提供:栃木県鮭鱒協会

協力:栃木県水産試験場

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

アユがやってきたぞ

今年も海からやってきた天然アユが栃木県内の那珂川で確認されました。 例年よりも2週間ほど遅い到

記事を読む

コバルトブルーのニジマス

那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ

記事を読む

ヤマメに婚姻色の気配

那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。 ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王

記事を読む

サケの卵展示開始!!

今日から、サケの卵の展示を開始しました。 例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上し

記事を読む

続・サケの赤ちゃん

2つ前でご紹介した「サケの赤ちゃん」が育ってきましたよ。 まだ泳ぐことはできませんが、日々お腹の栄

記事を読む

ハロウィン突入!!

10月に入り、水遊園もハロウィンモードに突入しています! 園内には、わら玉製パンプキンを設置

記事を読む

サケの赤ちゃん登場!

12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ

記事を読む

いぬ魚登場

来年の干支は「いぬ」ですね! ということで、水遊園では12/19~1/14まで、いぬにちなんだ魚

記事を読む

栃木の新たな魚を展示

2008年以降、茨城県霞ヶ浦や群馬県で生息が確認されている中国大陸原産のコウライギギが、ここ数年、栃

記事を読む

コクレンを展示しました

渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑