ヤマメに婚姻色の気配
公開日:
:
最終更新日:2015/12/05
栃木の魚
那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。
ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王」とも呼ばれます。産卵期になると体の色が赤く鮮やかになることがその名前の由来です。
12月になり、水槽のヤマメたちも体が赤く色づき始めました!
日に日に色づき、あと半月もすれば、もっと美しい色に変化していきます!
関連記事
-
-
今年もアユを展示しました!
今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多
-
-
巨大ウナギがやってきた!
先日、「池で飼っていて大きくなったウナギがいるが欲しいか?」というご連絡をいただきました。聞くところ
-
-
メガ・ドジョウ現る!
今日はドジョウのご紹介。 田んぼや水路などどこにでもいますし、栃木ではよく食用にす
-
-
変わったアユを展示しましたよ!
10月になり、水槽のアユたちは産卵のため、少しずつ婚姻色になってきています。「今年のアユの展示もあと
-
-
最近の出来事 その3
前回からの続きで、 7.ムギツクも仲間入り こちらもツチフキ同様に、栃木県南部に生息して
-
-
天然記念物ミヤコタナゴ
当園では日本の天然記念物ミヤコタナゴの展示をしています。 世間一般的に淡水魚は地味で
-
-
ヤマメの赤ちゃん展示してます
ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ
-
-
土用の丑の日といえば、これでしょ!
連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり
- PREV
- 赤ちゃんたちがデビュー
- NEXT
- イグアナはどこに?