食べ盛りです!
公開日:
:
栃木の魚

ここは那珂川の中流域の水槽。
初夏の陽気で、水槽周りの木々たちも伸び伸びとしているように感じます。
水中に目を向けると・・・

まぁ、色鮮やかなオイカワ!
(本日撮影した写真なので、今ご来館いただければこの姿を見ることが出来ます。)
そして・・・

今回の主人公!夏の風物詩、アユ!
石に生えたコケを勢いよく食む(はむ)姿を見ることができます。
始めてその様子を見る方は、頭をぶつけているように見えてしまうかもしれませんが、ちゃんとコケをこそぎ取るようにして食べているんですよ。
その証拠に・・・

どうですか?下あごがめくれるほどの勢いで石に突進しています。
(ピントがあまいのは勘弁してください・・・とっても素早い動きなんです。)
突進した後は、くるっと身をひるがえし何事もなかったかのように泳ぎ去ります。
クールで、なんともカッコいい!
この様子は、今だったら水槽内のあちらこちらで見ることができます!
食べ盛りを迎えているアユ、是非ご覧ください。
関連記事
-
-
最近の出来事 その2
前回からの続きで、 4.カムルチーが仲間入り よく「ライギョ」と呼ばれる
-
-
ヤマメの産卵見られるかな
秋も深まり、ヤマメが産卵する季節になりました。 水槽で育ったヤマメたちも産卵体制に入っています
-
-
ヤマメの赤ちゃん展示してます
ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ
-
-
今年もサケがやってきた!
水遊園の横を流れる那珂川では、今年も海からサケがやってくる季節になりました。 例年、10月下旬
-
-
黄色のホトケドジョウ初公開!
みなさん、「黄色のホトケドジョウ」を見たことがありますか? 「黄色のドジョウ」は比較的よく見つ
-
-
コクレンを展示しました
渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡
-
-
産卵するかも、しないかも・・・
春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。 今日オススメするのは、こちら!
-
-
土用の丑の日といえば、これでしょ!
連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり
- PREV
- 天然記念物ミヤコタナゴ
- NEXT
- 新たな種類のエイ展示開始!