続・サケの赤ちゃん
2つ前でご紹介した「サケの赤ちゃん」が育ってきましたよ。
まだ泳ぐことはできませんが、日々お腹の栄養を吸収しているので、お腹が小さくなり、体もだいぶ銀色に変化してきました。
泳がないため、「具合が悪く元気がなさそう」に見えますが、大丈夫!これで元気なんです、絶好調です。
泳い出すのはもう間もなく!?1月の上旬には泳ぎ出す赤ちゃんがいそうな気配ですよ。
関連記事
-
-
今年もアユを展示しました!
今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多
-
-
マスたちの体が紅葉してきたぞ!
11月になり、山々はきれいな紅葉がちらほら。水槽の中でもこの季節、紅葉する魚たちがいます。 紅
-
-
珍しいアユ2点のご紹介
8月も上旬で夏真っ盛り! 夏の那珂川といえば、アユ! もちろん今年も水槽で元気な
-
-
コバルトアユ2匹目登場!
コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ
-
-
夏だ、金魚だ、企画展だ!
7月11日から始まる夏の企画展「金魚展」に先立ち、ちょっとだけ金魚の水槽を 設置しました。 なぜ
-
-
ヤマメの稚魚を展示しました
3/20からヤマメの赤ちゃんを展示しました。 まだ4cmほどの小さな赤ちゃんたちです!
-
-
赤ちゃんたちがデビュー
先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん
-
-
ホンモロコを展示しました
ホンモロコを展示しました! もともとは琵琶湖固有の魚ですが、栃木県内では10年ほど
- PREV
- 年末だよアユ祭り!?
- NEXT
- 水遊園のトリたち