*

短期間限定でサケを展示!

公開日: : 栃木の魚


10月も下旬になり、那珂川には海からやってきたサケがたくさん見られるようになりました!

この季節になると、那珂川にかかる橋の上から、泳ぐサケの姿を普通に見ることができます。

水遊園の横を流れる那珂川は海までつながっていて、海から水遊園まではおよそ100kmもあります!その長い距離を上ってきたサケたちの体はボロボロです。産卵するため最後の力を振り絞って、ひらすたに産卵場所をめざします。

水遊園では今年も、10/27から那珂川を上ってきたサケの展示をはじめました!

50~70cmもある立派な姿のサケです!

川を泳ぐサケは水面からしか見ることができませんが、水遊園では泳ぐ姿を横から見ることができます!

泳ぐサケを横から見る機会なんて、まずありません!栃木県内では水遊園だけかと思います。

11月上旬ごろまでの短期間限定での展示になる予定です、お早めにご覧ください!

 

※当園で展示しているサケは、栃木県鮭鱒協会及び関係者のご協力により、保護増殖に適さないサケを譲り受けて展示しています。

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

サケが産卵しました

前回、サケの展示が始まったことをお知らせいたしましたが、なんと水そうの中で産卵してくれました!

記事を読む

不思議なアユ

12/29からアユの赤ちゃんを展示したことをお伝えしましたが、 展示している700匹の中に1匹変わ

記事を読む

コバルトアユ2匹目登場!

コバルトブルー色のアユを展示しました! 栃木県はアユの養殖が盛んなためか、体の色がコバ

記事を読む

産卵するかも、しないかも・・・

春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。 今日オススメするのは、こちら!

記事を読む

今年もアユを展示しました!

今日は6月1日。 毎年6/1は那珂川でアユ釣りが解禁となる日です。那珂川は天然のアユが海から多

記事を読む

ホンモロコを展示しました

  ホンモロコを展示しました! もともとは琵琶湖固有の魚ですが、栃木県内では10年ほど

記事を読む

土用の丑の日といえば、これでしょ!

連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり

記事を読む

ヤマメの赤ちゃん展示してます

ヤマメの幼魚を展示しています。まだ4cmほどの小さな子どもでとってもかわいい姿です。ぜひご覧くださ

記事を読む

コバルト色のアユ登場!

コバルト色のアユが水遊園にやってきました。 このアユは、年に1度程の割合で見つかる突然変異の

記事を読む

ヤマメに婚姻色の気配

那珂川上流の水槽で展示している渓流魚「ヤマメ」。 ヤマメは漢字で「山女魚」と書き、「渓流の女王

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑