土用の丑の日といえば、これでしょ!
連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったりしています。夏バテ防止といえばウナギ。まもなく、土用の丑の日がやってきますよ!
今年は7/24と8/5の2日です、2日間ともウナギを食べるリッチな人っているんでしょうか?私はウナギがかわいそうで毎年食べません。いや、カッコつけてウソつきました(笑)、本当は金銭的な事情で食べられないだけだったりします(笑)。
まもなく土用の丑の日ということもあり先日、この日記でもお伝えした「巨大ウナギ」を7/14から特別展示しましたよ!展示する前にちゃんと大きさを測ったところ、なんと長さが115cm、胴回りが22.5cmもあったんです。「500mlのペットボトルぐらいの太さ」と言ったのがウソではなかったんです。
巨大ウナギ↓
もはや、これはウナギではなく、アナコンダかニシキヘビと思ったほうがいいぐらいの生き物です。
「鳥とか食べそう」と言った飼育係がいたほどです(笑)。
土用の丑の日にちなんで、もう1匹ウナギを特別展示しています。
それがこちら!
白と黒のまだら模様をした「うし柄ウナギ」です。うしの日だけに、うし柄・・・。ウソでしょ?本気?ええ、本気ですとも!聞いただけで、夏バテが進行しそうなおやじギャグですが、この2匹を「もしも食べるならばどちら?」と題して、入館者のみなさんに投票してもらっています。
2.8kgの巨大ウナギか?それとも珍しいうし柄ウナギか?投票の結果は8/5の土用の丑の日に、館内と水遊園のホームページで公表します!
特別展示は7/14~8/10。投票は8/4までです!
最後に念のため言っておきます、このウナギたちは食べませんから!!
関連記事
-
-
短期間限定でサケを展示!
10月も下旬になり、那珂川には海からやってきたサケがたくさん見られるようになりました! この季
-
-
ヤマメの稚魚を展示しました
3/20からヤマメの赤ちゃんを展示しました。 まだ4cmほどの小さな赤ちゃんたちです!
-
-
コバルトブルーのニジマス
那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ
-
-
コクレンを展示しました
渡良瀬遊水地の水槽にコクレンを展示しました。 コクレンは中国大陸原産の魚で、移入されたものが渡
-
-
サケの赤ちゃん登場!
12/20からサケの赤ちゃんを特別展示しています! 毎年、秋に海から那珂川にやってくる親のサケ
-
-
珍しいアユ2点のご紹介
8月も上旬で夏真っ盛り! 夏の那珂川といえば、アユ! もちろん今年も水槽で元気な
-
-
赤ちゃんたちがデビュー
先月、サケが産卵したことをお伝えしましたが、その卵の展示を始めました! すでにふ化して赤ちゃん
-
-
ドジョウマンション!?
こちらの写真は、一見ごく日常的な水槽。 ……ではない!! 下の方に目が行った瞬間。
- PREV
- 時間がないぞ!いそげ、急ぐんだ!
- NEXT
- どちらのウナギ?