産卵するかも、しないかも・・・
公開日:
:
最終更新日:2017/06/02
栃木の魚
春から初夏はいろいろな魚たちが繁殖の季節を迎えています。
今日オススメするのは、こちら!
天然記念物のミヤコタナゴです。
ミヤコタナゴは二枚貝の中に産卵する、少し変わった習性のある魚です。
最近、水槽の中に産卵のための二枚貝をいれたところ、貝の周りにミヤコタナゴが集まるようになりました!
運がよければ産卵の瞬間に出会えるかもしれませんよ!
関連記事
-
-
土用の丑の日といえば、これでしょ!
連日の曇りや雨から一転、いきなり真夏のような暑さでみなさんぐったりしていますよね?ええ、私もぐったり
-
-
ドジョウマンション!?
こちらの写真は、一見ごく日常的な水槽。 ……ではない!! 下の方に目が行った瞬間。
-
-
年末だよアユ祭り!?
今日は12/30。今年もあと数日で終わりですね。この時期には珍しく、12/29からアユの幼魚の展示を
-
-
企画展ラストスパート!
現在、好評開催中の企画展「川物語~那珂川と日本の魚たち~」が残すところ約1週間となりました。
-
-
水遊園初展示!カワサバ
水遊園初登場の魚!カワサバを特別展示しました! カワサバはイワナとヤマメの交雑から産まれると考
-
-
最近の出来事 その3
前回からの続きで、 7.ムギツクも仲間入り こちらもツチフキ同様に、栃木県南部に生息して
-
-
今日も元気に!トンネルの出口で待ってます!
水遊園は先月の30日から休館しています。 でも生き物たちは、見ての通
- PREV
- 今年もアユを展示しました!
- NEXT
- ホンモロコを展示しました