*

おもしろ魚館再開館!パート2

公開日: : その他, アマゾンの魚


さぁ、今回のネタは再開館に伴って新しくなった展示ゾーンをご紹介します。

紹介するエリアは、みなさん大好きなアマゾンエリアのアクアドームです。

これまでは、泳ぎが上手なカピバラの茶々丸。知る人ぞ知る、ルリコンゴウインコのルリ(一部のスタッフが呼んでいる名前で公式ではありません)。ドーム内で放し飼いにしているグリーンイグアナたちを展示していました。

そこに新たな生き物たちが仲間入りです。

カピバラの茶々丸のお家のすぐそばに、こんなエリアを作ってみました。なにやら木の上に茶色の毛玉みたいな…

実は、ナマケモノです!

つぶらな茶色の瞳が印象的なフタユビナマケモノです。あぁ、癒される~。

昼間は、木の上でじっとしていることが多く、ほとんど寝ていますね。

ですが、根気よく見続けてもらうと偶にフッと目を開けてこちらを眺めてきたりするんですよ。

その仕草がなんとも可愛らしい。

そして、ナマケモノがいる下に目を向けてもらうと

いました、写真のやや左側に、トゲトゲした甲羅をもつカメが。

こちら、擬態上手なマタマタです。

そして、右側の木の下には、

ちょっと、写真がいまいちですね。

黒い体でひらひらと泳ぐ姿、ブラックゴースト。

いつも、体を横にしているため見つけたお客様から「死んでいる魚がいます~」と言われてしまうリーフキャット。

さらにさらに、

水路に張り出した植物の下を見ていただくと、

グッピーなどの小魚たちが。

ナマケモノの下に広がる水路は、アマゾンのイガラッペをイメージして作りました。

イガラッペとは、水が溜まり緩やかに流れのある小川のような水たまりのような場所のことです。現地調査で見たイガラッペが印象的で今回の展示で表現してみました。

新登場のナマケモノ、その足元に広がるイガラッペを、是非見に来てくださいね。

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

犯人はこの中にいる!

アマゾンの魚を展示する水槽では日本一大きい当園の「アマゾン大水槽」で、先日、新たなアマゾン化計画が行

記事を読む

アマゾンの小さな魚

大きなピラルクーを展示しているアマゾン大水槽にはおよそ100種類の魚たちがいます。大きな魚たちに眼を

記事を読む

Aquarium Halloween!

10月31日はハロウィン! ということで、今日10月2日から31日まで「アクアリウムハロウィン

記事を読む

カピバラと柚子

  12/22は冬至でした。 この日は多くのニュース番組で「柚子湯に入るカピバラ」の映

記事を読む

新しいピラルクーが仲間入り!!!

これまで3匹を展示中だった、水遊園の人気者ピラルクー。 今回新たに1匹が仲間入りしましたよー!

記事を読む

最近の出来事 その3

前回からの続きで、 7.ムギツクも仲間入り こちらもツチフキ同様に、栃木県南部に生息して

記事を読む

アクアドームをクリスマスに!

12月になり、世の中はクリスマスムードになってきましたね。 水遊園も12/2から「サンタの水中

記事を読む

企画展の準備中

冬の企画展「小さな生きもの展」が11/18から開催します! https://tnap.jp/t

記事を読む

今日も元気に!トンネルの出口で待ってます!

水遊園は先月の30日から休館しています。 でも生き物たちは、見ての通

記事を読む

なにそれっ、せんべい!?

アマゾン大水槽で泳ぐブラックコロソマの口元が何だか白い? こちらへ近づいてきたところ

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑