カピバラジャンプ!?
公開日:
:
最終更新日:2018/03/07
その他
カピバラのくらすアクアドームの中はアマゾンのように一年中暖かいのですが、 それでも夏場に比べると冬場に泳ぐことは少なくなります。 冬場は一日のうちに2~3回ぐらいは泳いでいるでしょうか。 普通に潜って泳いだり、水面付近で背泳ぎしたり遊んでいたりすることもありますが、 食べるために泳ぐこともあるんです!
↑獲物を品定めするカピバラ
↑獲物を決めたカピバラ
↑捕獲体制に入ったカピバラ
↑イルカばりのハイジャーンプ!で獲物(植物)を食べるカピバラ
関連記事
-
-
アマゾン調査隊出発!
本来であれば、現在開催中の春の企画展で展示している生き物たちを紹介するはずだったのですが・・・。
-
-
アマゾン水槽に新たなカメが仲間入り!
アマゾン大水槽ではこれまで、魚のほかにカピバラとモンキヨコクビガメ、グリーンイグアナを展示していまし
-
-
アクアドームをクリスマスに!
12月になり、世の中はクリスマスムードになってきましたね。 水遊園も12/2から「サンタの水中
-
-
最近の出来事 その3
前回からの続きで、 7.ムギツクも仲間入り こちらもツチフキ同様に、栃木県南部に生息して
-
-
おもしろ魚館再開館!パート2
さぁ、今回のネタは再開館に伴って新しくなった展示ゾーンをご紹介します。 紹介するエリアは、み
-
-
ガラルファが群がる季節
一年中、無料(要入館券)で行っている大好評の「ガラ・ルファ体験」が、手をまるごと入れられるようになり
-
-
オオタニシを展示しました
栃木県内には、マルタニシ、オオタニシ、ヒメタニシの3種類のタニシの仲間が分布していますが、この度、オ
- PREV
- 2017年最後の特別展示生物だぁ!
- NEXT
- 素早い動きのチンアナゴいます