*

サケの卵展示開始!!

公開日: : 栃木の魚, 特別展示


今日から、サケの卵の展示を開始しました。

例年だと、水遊園の隣を流れる那珂川に遡上してきたサケを水槽内で展示しています。

しかし、ここ数年は遡上してくるサケの数が少ないようで、今年は数尾のサケしか展示することができず、水槽内での産卵も確認できませんでした。

そんな中、県鮭鱒協会と県水産試験場の協力があり、今回展示している卵を譲り受けました。

きれいなピンク色の卵の中には、眼や体が形成され、ふ化する準備は万端のようです。

時おりゴロゴロと動いたりするんですよ。

既にいくつかの卵はふ化し、体の割にはとても大きな栄養が入った袋をお腹に抱えている様子を観察することができます。ちょっと重そうですね。

おそらく、ここ数日で他の卵たちもふ化するのではないかと思います。

サケの卵やふ化したての稚魚たちの様子を是非ご覧ください。

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

サケが産卵しました

前回、サケの展示が始まったことをお知らせいたしましたが、なんと水そうの中で産卵してくれました!

記事を読む

マスたちの体が紅葉してきたぞ!

11月になり、山々はきれいな紅葉がちらほら。水槽の中でもこの季節、紅葉する魚たちがいます。 紅

記事を読む

水遊園史上最大のザリガニ

  毎年、夏休み期間中に行っている参加型展示のザリガニグランプリですが、 今年のエント

記事を読む

ホンモロコを展示しました

  ホンモロコを展示しました! もともとは琵琶湖固有の魚ですが、栃木県内では10年ほど

記事を読む

短期間限定でサケを展示!

10月も下旬になり、那珂川には海からやってきたサケがたくさん見られるようになりました! この季

記事を読む

コバルトブルーのニジマス

那珂川上流の水槽に「コバルトマス」を展示しました! コバルトマスは、ニジマスの突然変異で生まれ

記事を読む

イースター特別展示!

今回は今日から始まったイースター特別展示をご紹介します。 そもそもイースターって...と思わ

記事を読む

白色のナマズ

つい1ヶ月ほど前に水遊園の横の那珂川で50cmほどの白いナマズが見つかり、当園に持ち込まれました!

記事を読む

サケの赤ちゃんを展示しました!

11月に期間限定で展示していたサケが、実はなんと!水槽の中で奇跡的に産卵していました。 自然界

記事を読む

水遊園のトリたち

あけましておめでとうございます!2017年が始まりましたね! 今年はトリ年です。いつもは水族館の中

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑