*

アクアドームの隠れた生き物

公開日: : 爬虫類


熱帯植物でアマゾンを演出しているアクアドームで開館直後~1時間程度、毎日のように、ある生き物を見ることができます。

今朝は写真を撮ってみました↓

IMGP1566

↑この写真でわかった方はすごい!場所を言われなければ、なかなかわかりません。

[ヒント1:緑色の生き物がいます]

ヒントになってないヒントですかねぇ・・・では、ちょっとアップ!

IMGP1567

↑どうですか、わかりました?これならば見つかるかもしれません!

わかりませんか?では大サービスのヒント2です。

[ヒント2:その生き物は緑色ではないところにいます]

ヒント2もヒントになってない?・・・うーんではもうちょっとアップにしてみましょう!

IMGP1568

↑鮮明には写っていませんが、ぼんやりわかった方もいるんじゃないでしょうか。

そうです!写真の中央あたりに写っているやつですよ!!!

あー言っちゃった。

IMGP1569

ほら、こんなところに!

グリーンイグアナというアマゾンの熱帯雨林に生息する草食性のハ虫類です。

アクアドームには現在4頭のグリーンイグアナが暮らしています。

大きく成長すると1mほどになるイグアナで、現地では水辺付近の樹上を好んで生活しています。

変温動物のイグアナたちは体が温まらないと活動できないため、日が昇る朝にはいつも暖かいところにやってきて体を温めます。滝の上の岩や高い木の上など4頭とも好きなところで体を温め、準備が整うと、アクアドームの中を自由に移動します。

ハ虫類が苦手な方は「もうアクアドームに行きたくない」なんて思ってしまうかもしれませんが、ご安心ください!イグアナたちは基本的に人に近づかず、いつも遠く離れた木の上にいますし、保護色が本気すぎて飼育スタッフでも見つけられないことがよくあります。エサの野菜をもっている時はどこからともなく集まってきますが、そうでないときには飼育スタッフすら無視して隠れているイグアナたちです。

運よく見つけることができた方はそっと観察してあげてください、開館直後の滝の上がオススメです!

IMGP1566グリーンイグアナ

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

小さなウミガメ登場

  グレートバリアリーフの水槽にいて、子供たちに人気のアカウミガメは名古屋港 水族館さ

記事を読む

イグアナの見つけ方

熱帯の植物が生い茂るアクアドームには現在5匹のグリーンイグアナが飼育されています。 日々「どこ

記事を読む

ウミガメの赤ちゃんを展示しました!

およそ1年前からグレートバリアリーフの水槽で展示していたアカウミガメが大きく育ったため、9月1日から

記事を読む

かわいいウミガメが泳いでいます

水族館入口にあるサンゴ礁の水槽に新たなアカウミガメが登場しています! これまでもアカウミガメを飼育

記事を読む

アマゾン水槽に新たなカメが仲間入り!

アマゾン大水槽ではこれまで、魚のほかにカピバラとモンキヨコクビガメ、グリーンイグアナを展示していまし

記事を読む

イグアナはどこに?

熱帯植物が茂るアクアドームの中には、アマゾン原産の爬虫類グリーンイグアナが放し飼いになっています。

記事を読む

新入生!アカアシガメ!

アマゾンエリアに新しい仲間が加わりました。 今回は魚ではなく、カメ! その名もアカアシ

記事を読む

だーれだ?

さぁ、私はだれでしょう??? すぐに分かる方は、なかなかの水遊園通ですね。 G

記事を読む

イグアナ健在ですよ

  アクアドームの中で展示しているグリーンイグアナは、ドームの中を自由に移動できる た

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑