*

熱い!ザリ-1GP!!

公開日: : 最終更新日:2020/10/03 イベント, 甲殻類


地域によっては夏休みが既に終わっているところがあるようですが、未だ水遊園には続々とアメリカザリガニが持ち込まれいます。

毎年、夏の恒例イベントとして浸透してきている「ザリガニグランプリ」を開催しているからです。

ご存知ない方のために簡単に説明すると、通称「ザリ-1GP」と呼ばれるこのイベントは、参加型イベントになっています。

自分で捕まえた、あるいは飼育していたアメリカザリガニを当園へお持ちいただき、その大きさを競うというものです。

楽しみながらアメリカザリガニの事を知ってもらいたいという想いで始めたイベントで、上位5位以内に入ったザリガニは、このように水族館の中で展示しています。

終了時点で、見事3位以内に入ると、今年の景品は・・・

まぁ、素晴らしい!

金、銀、銅に彩られたオリジナルトロフィーがもらえちゃいます!

みんな欲しくなってしまいますよね。

さてさて、現在の1位は・・・

じゃ~ん、大きさ24.5cm!

(※ザリガニの大きさは当園の測り方です。)

続く、第2位は・・・

ど~ん、大きさ23.1cm!

そして、3位、4位が同じサイズで23.0cm。

5位も22.7cmと23cmに迫る大きさです。

なんだか、今年は大きなザリガニがぞくぞくとやってくるんです。

このイベントに真剣に参加していただいている方々が増えてきたのか、 大きなザリガニが自然界で生息する数が増えているのか・・・。

はたまた今年の景品が魅力的でねらっている方々が多いためなのか・・・。

はっきりとした理由は分かりませんが、とりあえず今年のザリ-1GPは熱い!

立派なザリガニたちは金魚やメダカを紹介しているコーナー(旧タッチング水槽)の近くで展示しています。是非、見に来てください。

なお、ザリガニグランプリの受付は現在も行っています。今月いっぱい、8月31日までとなりますので、まだ皆さんに1位を獲るチャンスがあります!

たくさんの方のお越しをお待ちしております。

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

関連記事

ハロウィン突入!!

10月に入り、水遊園もハロウィンモードに突入しています! 園内には、わら玉製パンプキンを設置

記事を読む

えっ、家出!?

出勤日の朝は、館内の生き物や水槽をチェックする巡回から始まります。 この日も同じように巡回を

記事を読む

水遊園史上最大のザリガニ

  毎年、夏休み期間中に行っている参加型展示のザリガニグランプリですが、 今年のエント

記事を読む

今年は獅子舞が泳いでます・・

明けましておめでとうございます。 水遊園では毎年、新年になるとその年の干支の生き物をテーマに

記事を読む

ピラルクーの命名式

8月にアマゾン大水槽へ仲間入りした小さなピラルクーの愛称が決まりました! 10/8~2

記事を読む

巨大ザリガニの記録更新!

毎年恒例の「ザリガニグランプリ」が今年で第3回目を迎えました。 くわしくはこちら→ https

記事を読む

冬の企画展「ドリームジャングルナイト」はじまりはじまり~♪

11/23から冬の企画展が始まりました!!! 冬の企画展は「ライトアクアリオ」の名前で、毎年、

記事を読む

ハロウィンだよ全員集合!

10/31はハロウィンです! 欧米では秋の収穫を祝う日だそうですが、日本では仮装する日として?

記事を読む

冬の企画展の生き物たち

SNS映えがすることで人気沸騰!の冬の企画展は、ブルーのライトが主体で会場は青!青!青! 日中

記事を読む

申年ですから!サルで!

1年は早いもので、まもなく年末ですね。 毎年恒例になりつつある、「新年の仮装ダイバー」ですが、

記事を読む

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

栃木県なかがわ水遊園とは?

なかがわ水遊園は2001年に栃木県大田原市にオープンした、日本でも珍しい淡水魚の水族館。体験講座、イベント、水遊びなどが楽しめるアクアパーク。「見て触れて、水と緑と、さかなの世界」をコンセプトに公園、体験、水族館施設があります。

リンク

PAGE TOP ↑